
日本では昔、季節の移ろいをベースに新月の日を1日に、春を1年の始まりとする月の暦、太陰暦を使っていました。
2月を1年の始まりに、春分、夏至、秋分、冬至と四季の盛りを経ていきます。
さらに蕾の芽吹く頃、鶯が鳴く頃と、花や鳥、季節の自然現象に合わせた24節気、農作業の暦のような72候と日本の暮らしを自然と共に表し暮らしてきた旧暦。そんな歴史あるお正月を、自分にあったカラーで纏って迎えてみませんか?
いつもと少し視点を変えて、この時期は色の持つパワーを感じながら、自分にぴったりなパジャマを選んでみてくださいね。
「協調性と調和の色」グレー
主張は少ないけど、どこか馴染みが深く、落ち着かせてくれる色でもある「グレー」。場面によっては、引き立て役でもあるから“調和”のカラーとも言われています。
>リラックスコットンカシュクールチュニック チャコールグレー
>リラックスコットン腹巻きパンツ チャコールグレー
>リラックスコットンカシュクールチュニック ライトグレー
>リラックスコットン腹巻きパンツ ライトグレー
>ファインニットワイドトップス
>ファインニット腹巻きワイドパンツ
「幸福感、安心感のあるやさしい色」ピンク
nanadecorのキーカラーでもあるピンクは、愛情、やさしさ、温かさ、親しみやすさなどの意味合いを持ちます。晴れやかな気分にするエネルギーもある幸福カラー。
「純粋・神聖で清らかな」ホワイト
>【オンライン&伊勢丹限定】チェリーブロッサム ホワイトドット
「無染色でありのまま」のナチュラル
色味がナチュラルのアイテムは、なんの色にも染まっていないありのままの繊維の色をしています。カラーとしてはアイボリーや象牙色と呼ばれるやさしい色味に近く、信頼・誠実というような色言葉があります。
お手持ちのものに取り入れるだけ
手軽なおすすめカラーものアイテム
自分だけに合いそうなお守りカラーは見つかりましたか?
色の持つ意味でパジャマを選び、ぜひしてみてくださいね。